皆さんは万年筆を使われてますか?
今、にわかに注目を集めているそうです。
私は文房具好きですが、業界に詳しいわけではないので本当かはわかりません。
今回は急に万年筆にハマった経緯と、現在までの取り組みをまとめたいと思います。
Read the rest of this entry »
皆さんは万年筆を使われてますか?
今、にわかに注目を集めているそうです。
私は文房具好きですが、業界に詳しいわけではないので本当かはわかりません。
今回は急に万年筆にハマった経緯と、現在までの取り組みをまとめたいと思います。
Read the rest of this entry »
もうクリスマスは過ぎてしまいましたが、Coworkingアドベントカレンダーの番外編に参加しています。
アドベントカレンダーなので本来はクリスマスで終わりなのですが、その後も続けて良いようなので参加することにしました。他の方がどんなことを書いているのか気になる人は是非ご覧になってみて下さい。
今年は株式会社co-meetingの旗揚げに向けた準備から実際の起業、そして自社サービスの開発や講演活動、執筆にと充実した年となりました。この記事では「Coworking」という文化が与えた影響などを踏まえつつ、株式会社co-meetingの起業前から現在までを振り返り、まとめてみようと思います。
「完全オレ主観」による記事ですので、各メンバーの認識や関係者の認識とズレているかもしれませんが、その点はご容赦願います。
カレンダーとメモ。
この2つのキーワードへ一体どれだけお金と時間をかけてきたことやら。
今回はその戦いが新たなる局面をむえるに至った「本」をご紹介。
起業してから何度か講演をさせて頂く機会があり、ベンダーの人間がなかなか言っても聞いてもらえない話をするということをやってみました。
その結果、思いのほか評価を頂けた次第です。
その後調子に乗り、自称「パブリッククラウドエバンジェリスト」と名乗っていたところ、そろそろブランディングをしなさいという助言を頂きました。
ということで、このブログとは別にページを作りました。
サイト名は「Cloud Ninja」
サンフランシスコに住むニコール・サリバンさん(32)は、エバンジェリストという肩書きよりも「Ninja」と呼ばれたいそうです。
多分アメリカでは「Ninja」と名乗るほうがクールなのかもしれませんが、ここは日本。起業して家に居る時間が長くなった夫が「おれ、忍者。」とか言い出すと、それはそれは家族が心配してしまいます。
ということで「Ninja」は海外戦略時まで温存しておき「吉田パクえ」と名乗る方を続けようと思います。
(なお「パクえ」が家族へ与える影響につきましては、当面の間スルーの方向で)
ということで、まずは作りましたページをご覧頂けると嬉しいです。
コンテンツ整備を頑張ります。
前回から一ヶ月近く経ってます。いかん、いかん。
ということで、今回はWindowsPhoneアプリの開発環境を整えてみます。
開発環境はあくまでMacを利用して作っていきます。なので、Mac使いの方でWindowsPhoneのアプリ開発を検討されている方は是非参考にしてみて下さい。
「WindowsPhone IS12T」
手に入る予定が無いのに、思わずムックを買ってしまったほど気になっていた機種です。
なぜそこまで気になってしまったかというと、デブサミ関西の打ち上げ二次会にてWindowsPhoneを持っている方のお話を聞くうちに魅了されてしまったからです。
これは面白いよ!とお話を聞くうちに、WindowsPhoneという新しいモバイルの世界を知りたくなってしまいました。
そしてなんと!!実機をお借りできました。
何事もトライしてみるもんですね!正直、自分でも驚いております。
ということで、今回はなんでそんなにWindowsPhoneが気になっているのかから始めたいと思います。
Read the rest of this entry »